小豆島 醤油豆 本醸造醤油使用
その昔、四国八十八ヶ所の霊場を巡礼していたお遍路さんが、ご報謝にもらったそら豆を煎っていると、豆が火にはじけ、そばに置いてあった醤油の鉢に飛び込んでしまい、拾い出して食べてみたところ、香ばしいそら豆に染み込んだ醤油の味が何とも美味しく、こうして伝わったのがしょうゆ豆といわれています。
味付けは辛すぎづ甘すぎづほど良い味に仕上がっております。皮と身も大変柔らかく、皮ごとおいしく召し上がれます。
内容量 |
賞味期間 |
価格 |
数量 |
ボタン |
350g |
90日(包装日より) |
545円 |
|
 |
丹波黒豆醤油 菊醤500mlタイプ
丹波黒豆醤油「菊醤」は、国産の丹波黒豆と小麦で作った麹を、天日塩と地下水の中に仕込み、三十二石の大杉樽でじっくりと熟成して出来た醤油です。煮物、焼物、おすいもの、かけ醤油に最適です。
内容量 |
賞味期間 |
価格 |
数量 |
ボタン |
500ml |
2年(包装日より) |
1,620円 |
|
 |
再仕込醤油 鶴醤500mlタイプ
再仕込醤油「鶴醤」は、国産の丸大豆と小麦で作った麹を、天日塩と地下水の中に仕込み、約一年半熟成して出来た生醤油の中へ、再度、麹を仕込んで造ります。約2倍の原料と歳月をかけた醤油です。お刺身、焼き魚、お豆腐等のかけ醤油に最適です。
内容量 |
賞味期間 |
価格 |
数量 |
ボタン |
500ml |
2年(包装日より) |
1,620円 |
|
 |
丹波黒豆醤油 菊醤
丹波黒豆醤油「菊醤」は、国産の丹波黒豆と小麦で作った麹を、天日塩と地下水の中に仕込み、三十二石の大杉樽でじっくりと熟成して出来た醤油です。
煮物、焼物、おすいもの、かけ醤油に最適です。
内容量 |
賞味期間 |
価格 |
数量 |
ボタン |
145ml |
2年(包装日より) |
650円 |
|
 |
再仕込醤油 鶴醤
再仕込醤油「鶴醤」は、国産の丸大豆と小麦で作った麹を、天日塩と地下水の中に仕込み、約一年半熟成して出来た生醤油の中へ、再度、麹を仕込んで造ります。約2倍の原料と歳月をかけた醤油です。
お刺身、焼き魚、お豆腐等のかけ醤油に最適です。
内容量 |
賞味期間 |
価格 |
数量 |
ボタン |
145ml |
2年(包装日より) |
650円 |
|
 |